忘れた頃にやって来る、滑り弁慶

一年以上ぶり。




たまに思い出して日記を書くのが割と好きだったりする。





日々の記憶が本当にあいまいになっているので、
何も意図せず、記憶に残っているトピックスをとりあえず連ねようと思う。














(´◉◞౪◟◉)








スマホがぶっ壊れる

http://d.hatena.ne.jp/staner/20161203
2年ほど前に、いろいろ悩んだ挙句
勢いで買った巨大なスマホをバイクから落として壊してしまった。

落としたところの時点では
ケースの甲斐もあって無傷だったのだが、後続の車にひかれちゃったら、もうね。。。

とはいえ、車にひかれても
画面が豪快に割れただけで、ちゃんと動いていたことにはビビった。

ここ数年、格安スマホSIMフリースマホ)と呼ばれるジャンルのスマホなんだけど
こんだけ頑丈とは思わなかったよ。

iphoneなんかフローリングに落としただけでヒビはいるよね。

スマホの世界って、価格だけじゃなんも判断できないもんなんだなーって思います。



もともと格安スマホの枠で販売されていた
ファーウェイだって、今年のdocomoの夏モデルの目玉になってるし
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/

docomoブランドとして出してるタブレットも実はファーウェイ製だ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/mo01j/

ファーウェイ以外の中国スマホメーカーもどんどん日本市場に参入する動きがある。

OPPO
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G793GNY?ref_=ams_ad_dp_ttl
※販売は開始済。キャリアとの提携はこれから
・Xaomi
http://www.tjc-jp.com/
スマホはまだ
Vivo
https://yasu-suma.net/vivo-x21/
※これから来るかもしれない程度


ハッキリ言って凄まじ過ぎる。。。
(デザインがAPPLEなの以外)



これが2万円台って頭おかしいだろ!

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン


今、2年前の最高機種だったギャラクシーS7を使ってるんだけど
単純なスペックだけなら圧倒的にこいつらの方が上だからさー・・・

中古で3万もしたのにね


もう、パソコンスマホは、
中国台湾韓国(iphoneだけアメリカ)だけの世界になりつつある。

日本のスマホ作ってる残党(失礼!)も壊滅状態だしね

富士通
 ⇒スマホ事業売却
https://japanese.engadget.com/2018/01/31/arrows/

SHARP
 ⇒台湾メーカーに買収される(買収後、利益が偉い伸びてる)
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/526344/1



日本メーカーとしてちゃんと残っているのは、Xperiaソニーモバイルと京セラとVAIOくらいだろうか


メイドインジャパンなんて本当はなかったんだ・・・という現実。
(別にどうだっていいけど)








・転職

先月くらいから転職活動中である。


理由は、もっとお金が欲しい。
もっというと、もっとお金がもらえていいはずと思っている。

もっともっというと、前回の転職で


 「転職によって、やりたい仕事を得られる」

 「転職によって、ほぼ確実に給料を上げれる」

 「転職活動をしないと、自分の価値(金額)を測れない」

 「歳喰ってるから転職できない・・・なんてことは全くない。むしろ管理職を視野にいれた募集が超多い」

 「転職によって、鍛えられるスキルもある(と思う)」


ということに気付いてしまった。
しかも最近はエージェントサービスみたいなのを使えば、ほぼノーリスクで転職活動ができる。
(もちろん内定してから辞表出す)


待遇や職位、業務内容に我慢してずっと務めるべき(そうした方がお得な)企業って、
今の日本には、もうほとんどないという結論に至った。


気が付くの、5年遅かったと思う。



思えば、前回100社近く応募して、
面接通ったのが20社くらい、内定が4社、という感じだったが
今回は30社ほど応募して
面接通ったのが10社という感じ。


三年前より、明らかに追い風が吹いている感じがする。


・人口の多かった時代のおっさんたちが毎年一気に定年退職している
・若い子たちの人口低下
・景気が良くなってる?
・自分の市場価値が前回転職時よりも上がっている
・IT業界の人不足の深刻化


理由を考えるとこんなところだろうか?


ただ、前回より仕事のレベルが上がっているせいなのか、
試験(適性・一般常識・ITスキル・英語などなど)のある企業が多くて、しんどくなってきてる感がある。

ITスキルとか一般常識はいいけど、特に数字(平均、パーセントとか)の試験は苦手過ぎて笑っちまうくらいやべえ。

おれに数学でを求めんなよ。。。とは言えないので
ぼちぼちやってるんだけど、
点数で落とされるんだったら間違いなく落ちるね!
今んとこ全問回答できてるやつないし。ホント無理。


あと、面接慣れしたせいか
結構横柄な感じで面接でしゃべったりしてる感があって、
ちょっと戒めないといかんね。


面接も、相性がいいと超楽しいので
今回はそれで失敗したのもありそうで怖い。
※まだ一つも内定出てないのでわかんないけど



まあ、無理に今すぐってわけじゃないので、
折り合いの付くところと巡り合うまでゆっくりやってこうかと思う。













眠いので以上。











<追記>


来月、エアジャムいくぜ!

ラーメンのラーメンによるラーメンの為のラーメンを 7

私の趣味

デジモノ
・ラーメン
・ギター



いや、一応ね。いろいろあるんだけど常に安定して没頭してられるのって意味だとこれだ。
ギターは"いつもワタシのココロの中で鳴っている"という既成事実を以て一人満足しているのだがいやこれホントの話ギターは頭の中で鳴らしていた方が楽しいんだよギターなんて弾かない方がギターはうまくなる!本当のギターとはギターのことではなかったんだ。そうおまえは自由そして狼なんだ豚の安心に慣れてはいけない人はもっと自由なんだでもライブしなきゃいけないからしぶしぶ実物のギターを触って現実に戻るそんな日常



もとはと言えば、デジモノ好きが高じてインフラSEやっているようなもんなんだ。
新しいテクノロジーに対して好奇心があればとても楽しい仕事と言える。と思っている。
そして、ラーメン好きが高じてデブをやっている。



さて、ラーメンのお話し。





かれこれ、もう4年前に
長らく住んだ北浦和から引っ越して、今は蕨というところに住んでいる。


蕨は変なところだよ!!
外人(特にチャイニーズ)が多くて、日本人向けの飲食店が成り立たない!
俺んちの周り、引っ越したばっかの頃は、ラーメン屋とかおにぎり屋とか結構あったけど、
どこも一年持たないでつぶれちゃんだよね。


どこかの国の雑貨屋さんになってしまったり、
炊飯ジャーケバブiphone(5s)を同じショーウィンドに並べてる店になったり、
日本語の一切ないカレー屋になったり、
正直、日本にこんなところがあるだ…ってびっくりだよ。


すれ違う人の8割は日本語しゃべってねえ。





そんなこんなで、ラーメンに関してはなかば諦めていたのだが
最近になって、なかなか捨てたもんじゃないことに気付く。






蕨だってラーメンで燃えている!
(ロンドンは退屈で燃えている!)








■らーめん詩
https://ramendb.supleks.jp/s/70680.html


濃厚鶏白湯らーめんが幸せで泣ける…
これ食べてると、多分世界から争いはなくなるぜ。


鳥の濃厚なやつにウニがいるんだよ…
それは犯罪的すぎるだろ…

食ってるとき、ホントこんな感じだw
ぐぅっ! とかいうぜw


本来は、醤油押しの店なんだけど、基本的にどのラーメンにもオリジナリティーがしっかりあって
今一番好きなお店かもしれん。



なぜかトッピングにデフォで茄子がのっている。(これもうまい)

最近は煮干白湯をやっているとかいないとか。なんかすごいチャレンジングなこともちょいちょいやってるみたいよ。
カレーラーメンは正直いまいちだった…というか敢えてここでカレーかよみたいな感じ)
そんで、そんなに脂っこくない。


初めてこの店に行ったとき、お店に赤ちゃんがいて
何だろうと思ってたけど、口コミ見るとどうやらこの子が
お店の名前になっている詩(うた)ちゃんということらしい。



この店、永遠にやっててくんねーかなーと思う今日このごろ




カイジのこの回のこのシーン、宣伝ポスターに使ってもいいくらいビールが呑みたくなるw
 おれも今缶ビール開けたし




■つけめん小半
https://ramendb.supleks.jp/s/55895.html


基本は、六厘舎というかドロドロ系魚介。
これはこれでうまいし、ファンも多くいるようなんだけど


俺が好きなのは、小半ラーメンという名の二郎。


インスパイヤ系特有の丁寧な二郎の中でもうまい方だと思う。
特に、つけ麺版はかなりたまらない。

上のおっさんが店主なのかどうかは怪しい。
(もっちょいイケメンだったような)


海原YOU★ザ・マウンテンの如く、しつこく称賛してしまうのも止む無しである。


アブラガアマーイ…  コーバシー…   (´Д`




二郎には七味がとても大切だ。そんなふうに僕は思う。






■豚ラーメン
https://ramendb.supleks.jp/s/56285.html

二郎!


一時期、蕨には二郎系しか存在していないんじゃないだろうか?とさえ思ったくらい唯一行列のできる店だった。


だって、中国の人もインドの人も黒人の人も、二郎喰うために並んでるぜw
頭おかしいだろwww


噂によると、練馬の桜台店の二郎で修業した人がやっているらしいんだけど
まあ、店の汚さ・適当な調理、きったねー盛り付け・客を見下す姿勢
などなど、本家のスピリットを完全継承している。
ここで働き始めた、フレッシュないらっしゃいませをしてくれるお兄さんも、
半月経つと目線すら合わせてくれず、終始無言で接客してくれるようになるから、多分そういう新人教育を徹底している店なんではないだろうか?



そんな店になぜ世界各国の御仁が真冬の寒い中一時間も並ぶのか?

うまいんだよ…
高田馬場の二郎を思い出したくらいうまい。



近くにラーメン大の蕨店があるんだけど、
比較するとはっきりわかるくらい完全に豚ラーメンうまい。
※ちなみにこのラーメン大は、豚ラーメンが並びいっぱい、でももう頭は二郎でいっぱい…どうしよう…
 な俺のような奴が妥協して行くので、そこそこ繁盛している。
 うまいまずいは置いといて、塩二郎は貴重だと思う。


最近板橋にも店だしたらしい。ラーメンがうまくなければもっと文句も言えるのに…この豚野郎が…







■麺屋 永太
https://ramendb.supleks.jp/s/75340.html


この店は、蕨にも少しはいいラーメン屋があるんじゃねーかとネットで探して見つけた店。

曰く、高田馬場にあった超人気店
べんてん
https://ramendb.supleks.jp/s/167.html
で修業した人なのだそう。


学生時代に通学路にべんてんがあって、
平日朝の9時なのにもう行列ができてるのを見て、東京こわいわーと思った記憶があるw

ただ、べんてんの味が思い出せん。。。
(べんてんも当時と今とでは作っている人が違うので、記憶をさがすしかない)


永太じたいはうまかったよ!個人的には小半よりも好みの魚介wではあるのだが、
やっぱりべんてんと比較してたのしみたかったなー。


つか、馬場のべんてん、去年閉店してやがる…
成増のべんてんは、引っ越した感じなのだろうか?
https://ramendb.supleks.jp/s/94919.html








とりあえず、この4店がある限り蕨生活におけるラーメン要素の大部分は満たされるね。
ちょっと足伸ばせば戸田・西川口・浦和とお気に入りな店もある。
(そもそも日本はどこ行ってもうまいラーメン屋は存在するんではないだろうかと最近よく考える)



コレステロールの薬を処方されだしたんだが、
医者にラーメン止めますか?ニンゲンやめますか?って真顔で言われたらどうしよう。







〈追記〉

もう随分前の歌ではあるが、未だによく聞く曲。


なんかね、聴いてると勇気がでるんだよw


個人的にはHIATUSがただのロックバンドじゃないのは、このドラムの人が叩いてる要素なんじゃねーかと思う時がある。
かっこええ

パチンコとスマホゲー、どっちをやっちゃダメ!って子供に教える?

今回は珍しくスマホゲームのお話し。




自分は、蒼の三国志っていうゲームを
かれこれ三年近くやっているのだが、


https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.sangoku&hl=ja



最近、いくらなんでもヒデーなあっ…て思うことが多い。


キャラ崩壊というかね、


三国志っていう題材を扱うのって、他の題材に比べて難しいんだと思うんですよ。
理由は、既に先人が作ったイメージが定着してて、三国志が好きな人ってそのイメージをずっと引きずっているから。
どんなキャラにしても文句は出てくるもんだと思うんです。




例えば、


劉備

なんで劉備が修羅なの?とか




張飛

なんで張飛が弓?(しかも召喚て)とか




関羽

関羽が相手を引き寄せて知力ダウン?ってどんな状況?







既存のイメージに照らし合わせるとどうしても、違和感を持ってしまう。





でもね、この辺はまだマシなんですよ。
この辺なら、脳内で無理やり繋ぐことが可能。


・なんで劉備が修羅なの?
⇒三国無双みたいな実例が既にあるから、三国志の登場人物は基本戦闘要員でも仕方ない。


・なんで張飛が弓つかってるの?
⇒当時の武人は誰でも弓くらい嗜んで居そうなもんでしょ。
 (この論法だとキャラ⇔兵種の間には何の因果関係も無くなって来る訳だが・・・)
 召喚兵はあれだ、慕兵だ!妙に弓のうまい農民がいたんだよきっと。


関羽が相手を引き寄せて知力ダウン?ってどんな状況?
⇒有名人だからね。そりゃビビッてたじろいで大変でしょ。冷静になんかなれないさ。
 いわゆるデバフ、イコール戦闘が強いイメージになんとか繋げられるよね。




でもこれはどうなんだ?







その虎、あんたのせがれのペットじゃないか!



あんたは錬奪された側!



あんたも諸葛亮に練って奪われた側の人!



あんたも錬奪されて異民族の嫁になった人!



あんたも張飛に錬奪されて嫁になった人!!
(錬の部分が張飛に存在したのかどうかはわからないが・・・)



あんたも曹操に錬奪された側!
つかその衣装はなんだw
パンツよりエロいぞ!



それ、違う人の考えたやつ!!



それ、違う人の考えたやつ!!(二回目)




もう諸葛亮に謝れコンチキショー












いやね、こうやって文句が言えてればまだ楽しめる余地もあるってもんなんだけど
同じ名前の技がね、三国全部にあったりキャラ作りに愛情が全くなくなってるのですよ。。。
昔からそういうスタンスだった、って気もするけど最近のはひどいなあ…
(もちろん、自分が三国志好きだから、一般的にはそうでもないのかもしんないけどね)









技の名前からしても、蒼天航路とか横山三国志とか参考にしてる感じがあるのに、なぜそうもキャラを大量に潰して平気な顔してられるのか。





三国志というか、歴史ものってキャラありきが前提じゃないんだろうか?





背景には、基本無料⇒任意課金(ガチャ)である部分とか
定期的にキャラを出していかないといけない部分とか理由は多々あるんだろうけど



昨今の、提供側にコントロールする気も感じられない武将ステータスのインフレ具合


(強い武将⇒強い武将に対するメタ武将⇒メタのメタ武将⇒メタのメタに対するメタ武将⇒ちゃぶ台がえし⇒一周回ってパラメータが上がる)


とか、焼き増し感のひどいイベントをエンドレスでやらされたりとか、を考えると
運営と呼ばれる人たちは、二人くらいでやっているんじゃないだろうか?とさえ思えてくる今日この頃。


もし本当にプロパー二人でクソ安いとこに外注して運営しているんだったら、利益すごいんだろうね。
ここんとこの代わり映えのしなさを考えると、
テンプレの手順書なんかがあって、一部ここだけ変えてね。っていう指示だけで回してそうな感じ。


※もちろん、ある程度成果出したコンテンツに会社が求めることって、
 更なるチャレンジじゃなくて現状維持かつ利益率の上昇、っていうパターンは多いとは思うけど。。。
 自分の業界では、コストセンターって呼ばれるパターンなんだけど
 (黙ってても一定のお金が入って来るから、如何に業務効率を上げて、人件費ならなんやらを下げて利益を増やせるか?が命題な現場)
 スマホゲームって、コンテンツが爆発的な人気にでもならないとコストセンター扱いされちゃうんだろうか?



まあ全部妄想だけど、このパターンなら
ゲームの面白さが下がってても、数字だけ見れば頑張ってる感じにはなる気がする。
一言でいうと、馬鹿にされてんだよね。
適当にサービス提供しても、どうせ課金してくれるんでしょ?って。






サービスに愛情を持たないで提供する側と、
惰性と、一度築いた資産を惜しんで惰性でプレイする、止められない受け取り側。(自分の事ではあるが。。。)



ちょっとパチンコ業界にも似てるとこあるのかもね。
比べると、やる側の得る対価が所詮データ資産なのが賛否両論別れる部分。
個人的には、パチンコ台の方がまだ作り手に愛情が残っていると思う。







一時期、いろんな愛情のあるブロガーさんたちの記事を見て、
つられてちょっとだけ自分も課金した事が過去にあったけど、
こういうゲームって、ガチで楽しもうと思ったら100万円くらい簡単に吹っ飛ぶよ。
一万二万じゃ、醍醐味は味わえない気がします。





なんかスマホゲーって、この世から抹殺されていいモノの一つのような気がしてならない。と思ったGWの折り返し地点。
おもしろいつまらないじゃなくて、
このゲームが終了になったら、もうこの手のゲームはやめよう。











〈追記〉

家庭用ゲーム機のソフトで久々に面白かった一本。

なんか、いろんな仕掛けが、PS初期のチャレンジングなゲームが溢れてた時代を彷彿させてくれてすごいワクワクした。
まだこういうゲーム作ろうとする人達がいるんだな、って嬉しくなったよ。
(まあ、自分がメタ的な世界観に弱いっていうのは多分にあるのだが)


賛否両論のはっきりしたゲームとは思うけどね。
SF的な要素が好きになれない人にとっては、エンディングも退屈なだけだと思うし。



ただ、クソみたいなやり方で悪銭稼いでるスマホゲーの利益の一部でも、
こういう人たちに回ってほしいと切に願う今日この頃。

この年になっても悩んでるなんて、そんなこと言わないで

新しいCDを買う = パソコンに取り込むためにパソコン立ち上げる = 日記を書く


なんとなくで買ったTheWhoのベスト盤と昔のフーバスタンクのアルバムをインポートしようと思ったのだが、
やっぱりなんとなくで買った音源なのであんまり気のりもせず、
つい自分ちの屋根裏の作業部屋の一角に積んであった昔のCDを入れてある段ボールを漁る作業に没頭してしまう。




十字架とコイン

十字架とコイン


懐かしくて思わず、インポートしてしまった一枚。


これ買ったの中学性だよ。。。20年以上前だよ。。。









当時、なんつーかバブルというかゆるーい感じで
あたかもストロングな女性像を演出したような芸風が流行だったような記憶があるのだが、


商売フェミニストたちが
” 悪いのは男だー ”だの”女だって強く生きなきゃ!”だの
のたまっている中、


” 全部私がやりました。犯人は私です。 ”


とでも言いたげな、この人の場合ニュアンスの角度がちょっと違う。





時代がかった録音状態なんかもあって、なんだか同じ風に聞こえてくるフシもあるんだけど、
クボウルリコやらとはちょっと毛並みが違う。
毛並みというか、そもそも生えてる部位自体が違う場所のような気もするが。




まるで剣道の大会に、白装束を着て鎧兜を装着、真剣を抜いて登場してきたかのような違和感。
今のネトゲ文化風に言うと、完全にガチ勢である。
本当にごめんなさい、とは言い得て妙なフレーズだと思った。





尾崎豊、とか言われていたようだけど、どっちかっていうと中島みゆき方面な気もするよね。




暴力衝動をひたすら内心の盃に注ぎ込んで一気飲みする、とてもスーサイダルなスタイルに
当時の自分は相当ハマっていたらしく、CDと一緒にエッセイ本も段ボールに入ってた。。。

どんだけファンだったんだろうか?
当時、真空パック嬢っていう舞台をやっててホント見たかったんだけど、
16歳の俺はカッコつけで、見に行けなかったんだよ。。。
(J-POPなんて・・・っていう感じ)





今大人になって、itunesに取り込みながら聴いて感じるのは、
日本刀を装備して竹刀ごと切り落とすようなキチガイっぷりと、甲冑を脱いだ時のギャップ。

これはきたねーよ。泣いちゃうじゃないか。。。
太陽もいい曲だよなあ。。。重い感じも一念を通すと浮遊感が出てくるもんなのだろうか。





5,6年前にベスト盤が出たり、結婚してお名前も榊いずみになって今も精力的に音楽活動している模様
(昔ほどの狂気は感じられなかったけど、いま幸せなんだろうなーって逆にほっとする。当時よく精神を平常に保ってられたよなあ。。。)



この写真、すげー美人だなあ。と思った。




かまってちゃんとコラボ

この映像を見て泣きそうになった人は俺だけじゃないはずだ。。。


かまってちゃんのコラボする人選(というか、の子さんの好み?)が毎回自分のストライクな部分に絶句。
かっけーなあ。。。





なんか、ずっと頑張っていてほしいなあ。。。
いい歌いっぱいあるんだよなあ。。。<追記>
何気にいろんな人がカバーしてるっぽい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15676063
(ニコニコアカウント持っていれば是非)


フラカンのカバー。
サルの歌なんかはホントみんな好きなんだなーって思った。

ズルトラ

もう、ここ一か月くらいどのスマホを買うか?しか考えてない生活だったのだが
思わぬ伏兵の出現により、終止符が打たれることになる。


ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Ultra-ZU680KL/



物理ホームキーがついてる!
日本向けモデル(技適つき)が12/09に出る!
6.7インチのいわゆるズルトラサイズ!(エクスペリアZ ultra)


・・・こりゃー候補にいれんといかんな。。。
とか考えてた30分後くらいに楽天のセール(通称:三木谷割)のラインナップに上がり、
なんと半額とのこと。。。。。



12/03 19:00受付開始!


え|д゚)





楽天モバイル(音声+データ)の契約もしなきゃいけないみたいだったけど、
即解約で違約金1万払ってもまだまだ全然安い!
楽天モバイルがどんだけの品質なのか?を一か月トライアルできると思えば。。。



ということで、あんまし考えてる余裕もなく
19:00に楽天アプリ前で待機し、無事シルバーを購入完了。







自分が購入完了したのが19:01:51で、その後すぐに購入ページを見たら

1000台の在庫がすでに全て完売してました。。。いやー危なかった。




つか、冷静に考えてみると
まだ発売前のスマホをいきなり半額って、ちょっとすさまじくないか?
アップルやサムスンでは絶対に許されない暴挙。


回数重ねるたびに三木谷割がヤバくなっていくね。。。
http://www.rakuten.co.jp/?scid=s_kwa_2014supersale_00&lsid=100001

自動車半額ってなんだよwww




あと地味にAcer Liquid Z530が事務手数料込みで980円(96%OFF)ってのもやばいね。
前夜祭では97%だった気もするけど、





あと、勢いで買ってしまったものの



これをスマホと呼んでしまっていいのだろうか。。。



大きいのは正義!と自分に言い聞かせつつ到着を待つことにしようと思う。
たぶん、一年以内に尻ポケットに入れたまま座って画面割ると思う。





でもやっぱ、回線は楽天はやだな。。。
3G回線が使えないとか言う話もあるらしい。



いろいろ悩んでたけど、
最終的に、biglobe simが一番俺にはしっくりきそうな予感。

エンタメフリーオプションいいなー
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/service/entamefree.html



もうあれだね、キャリア回線を使う理由ってほぼ0に等しくなってきてるよね。
こんだけサービスが充実してるとね







ちなみに上記の三木谷割、イケベ楽器の楽天市場店でもやってたのでこれからちょっと物色してみます。
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/c/0000002838/


昔からイケベのセールって聞くと無条件でぞわぞわしてしまうきがする<追記>

このオチがなく誰も何も拾わない感じ、なんだか懐かしいw
そうなんだよな、ハイスタって何かに寄りかかってない(悪く言えば責任者不在)のが魅力だったんだよな。。。


活動休止してたあいだにレジェンドとして祀り上げられたイメージに
いつの間にか自分の見方も染まってたのかもしんねーなーって思いました。

すごく愛情のある見方ではあるんだけどね。


うまく言えないけど、ハイスタは全く悪くないんだけど、
違和感がひどくていろいろ考えてしまう。

欲しいスマホメモ

スマートフォンのお話なのだが、
今現在、自分は



Xperia Z3 Compact
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/c007f36855aa6e4ba8d1c6f4ea376212/200686338/z3compact.jpg




を使用している。






もともと、自分はスマホはずっとギャラクシーシリーズを使っていたのだが、
二年前の買い替えの時に、
ギャラクシーノートエッジ
http://www.samsung.com/jp/galaxynote_edge/

を買おうとして費用プランを計算してもらった結果、
月2GBのプランでも、docomoに支払う金額が1万3千円くらいで、


こりゃあもうついていけねーっす、ってことで
一番安く抑えられたXperia Z3 Compactを仕方なく買った記憶がある。








Xperia Z3 Compact自体は、言うほど悪い機種ではなくて
あまり不満というか文句がつけにくい未だに人気のある機種ではあるのだが、
これじゃない感がずっとつきまとってて・・・




12月に買い替えのタイミングなのだが、
何にしようか、毎日超悩んでいる。









また、ギャラクシーに戻ることも考えてはいるのだが、
今年の冬モデルで発売されるはずだったギャラクシーノート7が、
爆発する不具合があって、日本での発売どころか全世界で回収騒ぎになってしまったらしい。。。


http://socius101.com/post-17661/


正確には、爆発する不具合があって、いったんリコールされたんだけど
それも爆発してしまったらしい。。。

※このレベルの不具合というか欠陥は、ちょっとヤバいね。。。







すごく残念は残念だし、
未だに自分の中のベストスマホはギャラクシーノートなのだけど、もともと価格面でついていけなくなっていたので、発売されてたとしても買っていたかどうかは怪しい。








サムスンスマホ端末代はすこぶる高いし、そんなに価格変動もない。





こないだのiphone7発売時、キャリアがこぞってサポートとかなんとかつけて
定価からするとかなり安く買えるキャンペーンをやってるのを見て、こりゃみんなiphone買うわけだと思ったよ。
ちなみに、7が出てから、前の6は在庫終了まで実質0円で買えるみたい。





http://matome.naver.jp/odai/2141074786226714401
これ、、、キャリア回線使ってる人にとってはめちゃめちゃお得なんじゃないか?








そもそも、Docomoユーザももうやめたい気持ちがある。


17年続けてきたが、MVNOがこんだけ普及してサービスが充実してくると、
通信費(端末台込)に1万以上払うってどんだけブルジョアなのか。。。
と思うようになってしまっている。














ということで、近頃はどのスマホを買うのか?だけじゃなくどの回線使うのか?にも興味深々である。


今んとこの候補




≪端末≫




HUAWEI P9

http://kakaku.com/item/J0000018998/



いろんな意味で、現在の一番候補である。
スペック高いカメラすごいデザイン言うほど悪くない機能充実(指紋認証キャリアアグリゲーションとか)

加えて、こんだけのスペックで価格が50000円という時点でも驚きなのだが、
楽天モバイルと一緒に契約すると端末代が半額になるという。。。
(正確にいうと、たまに楽天でやるセール時にP9がラインナップに上がった事があったので、次回を狙うという意味。つか楽天のセールはかなりヤバい)

正直言って、文句は物理ホームボタンが無いことくらいだ。(賛否両論あると思うけど自分には大事な要素)

これがもし、三大キャリアのラインナップに並んだら
日本のスマホなんていとも簡単に駆逐されちゃうんじゃないだろうか。

ちなみに、同じメーカーHUAWEIから出ているhonar8もかなりそそられている。
こっちはデザイン性も高くて、今はやりのダブルレンズである。
http://kakaku.com/item/J0000021111/
※最近のスマホの流行は”指紋つきやすい”なんだろうか。。。iphone7のジェットブラックしかり


















・Galaxy S7 edge

http://kakaku.com/item/J0000018832/
やっぱりギャラクシー欲しいんだよ。。。
価格も少しこなれてきたので、買いやすくはなっているけど
やっぱたけーよなあ。。。

あとこれ買うならキャリア回線使う前提になるしなあ。。。
(白ロムだと7、8万円はする)

以前買いたくて買えなかったノートエッジを今さら買う手もあるね。

正直、本当に言うことが無くて満足できるのはギャラクシーだけだったりする。
価格以外。


















・Xiaomi Mi5S Plus

http://bey.jp/?p=12735

聞きなれない人も多いかもしれないが、
中国のスマホメーカーで、コストパフォーマンスでは世界でナンバーワンと言っていい。
上のURLを見てもらうとわかるが、
ハイエンドと呼ばれる端末が同程度の他メーカーの半額で買えるという恐ろしさ。
それでいて品質もずば抜けているという矛盾。


デザインがいろんなパクリなのはご愛敬。
※賢人は共鳴しあう、と社長が言ってたらしいw

こないだのギャラクシーノート爆発があって、その上で出たこのデザイン。。。
狙っているとしか思えないがwww

やっぱ物理ボタンいいなあ。。。




ただ、問題もある。


・日本で通信させるのは違法
 ⇒そもそも日本向けに開発していない。日本では技適マークとかいうのがないと勝手に通信してはいけないらしい。
  (日本向けに販売しているスマホは、設定画面で技適マーク表示ができる)



・googleplayがデフォルトでは使えない
 ⇒なんつーか、アップル的な感じを目指している模様で、シャオミストア?的なのを使わないといけないらしい。。。
  googleplayをインストールする方法はあるらしいが、そもそも普通に使えるようになるにはハードル高いよなあ



個人輸入
 ⇒日本向けに販売していないので、普通には買えない。
  アマゾンとか売っているところもあるけど、値段が高いので、個人輸入しないと、コスパのメリットが無くなってしまう。
  めんどくせー




と、上記のような問題があるのは事実だが、
俺のニーズとガッチリかみ合っているのも事実。日本向けに発売されたら間違いなく買うと思う。


















≪回線≫



LINEモバイル

LINEの通信がすべて無料(電話も)という革新的な試みがなされている。
(まあ、どんだけLINEにパケット使うのか?次第ではあるんだが。。。)

価格は、MVNOの中では普通。。。
(キャリアよりは全然安いけど)

MVNO系は、品質が問題な訳だが
今年の夏に開始されたばっかなので、まだまだ回線に空きがある模様で、
通信品質は”現時点では”相当速いらしい。

どの業者もサービス開始時は速いものなので、
今後の品質維持の感じ次第では十分候補に挙がる。








楽天モバイル

上で書いた、回線セットで端末半額(ものによっては80%OFFも)が魅力的すぎて
楽天モバイルにしようかなという気もある。
http://mobile.rakuten.co.jp/campaign/discount_sale/
ただ、フリーテル楽天はなんか怪しい感じがするんだよね。。。

そんなに詳しく知らないけど、
スピードテストではくそ速い数値なのだが、画像データの圧縮とか、アプリ単位での(沈黙の)通信制限とか、実測は1M以下になっていたとか。。。。etc
なんか胡散臭い感じがするんだよなあ。
広告見ても、パーフェクトな感じに見えてしまう感じなので、どうしても疑いの目で見てしまうよね。

端末買うつもりで、契約期間だけお試し&我慢してみる手もあるかな。。。と
















・Yモバイル

もう半分キャリア、みたいなもんだけど
値段はキャリアより安い(MVNOよりはちょっと高い)中間的な位置づけ。
これ、元Eモバイルだよね?
品質は圧倒的に良いらしく、ソフトバンク回線とそん色ないとか。

ただソフバン回線なので、
ドコモ系MVMOと違って使える端末に制限がかかりそうな予感。
要調査。
※Yモバイルにするんであれば、両親ひっくるめて契約して家族割にする手もあるなあ。。。


















au回線のやつ

auMVNOも増えてきて、せっかくドコモを解約するんならこういうのもありかな。。。と。


なにせau系は端末代が安い!!(白ロム)
ギャラクシーも十分選択肢に入る!!のがとても好感触。


IIJau回線は今月できたばっかなので相当速いらしい。とか
UQ mobileは安定しているらしい。とか
くらいしか知らないのでこれも要調査。アリだぜ!



















という感じで、未だに絞り切れていないのが正直なところ。
だれかこういうの詳しい人と友達になりたい。



















〈追記〉

もう結構経ってしまったけど、ディセンデンツのニューアルバムの曲。


老けたけど、声もだいぶ変わったけど、
根本的な部分は全く変わってねーなあ。。。かっこいいなあ

サマーオブラブ

素直にうれしいです。

ANOTHER STARTING LINE

ANOTHER STARTING LINE





まさか、またこうやってハイスタの新譜を買いに行ける日がくるとは。


夢にも思わなんだ。




もうね、ハイスタおかえり!です。
ありがとう、です。






タワレコダッシュして、なんとか買えたよ。
(教えてくれてありがとう!)


仕事帰りの朦朧とした頭で勢いあまって、Tシャツまで買っちまったよ





おれはガキの頃からずっと出不精なので、
ハイスタのライブを初めて見たのが
メイキングザロードが出てから15年も後、


去年幕張でやった、ブラフマンのイベントだった。


http://jinmiraisai.com/


おっさんなので、うしろのほうで見てようと思ってたのに、、、
15年前の出囃子とおんなじ音楽?(ああいうのなんて言うんだろ?ドンドコドンドコいうやつ)が流れた瞬間、一瞬で16歳に戻ってしまったw


ディアマイフレンドのイントロが始まったころにはもう、
モッシュピットの渦中で
コブシが天を突いてましたよwww


なんか現実感が無くって、でも確実に目の前にいるハイスタは
俺が一番あこがれていた頃と違ってぜんぜん老けてて
でも楽曲はあの頃のまんまで、見ちゃいけないものを見てる感じがして。
夢の続きとでも言うんでしょうか?



(健さんの老けなさはちょっと尋常じゃないとも思うけどねw)




30分だけの多幸感溢れるタイムスリップでした。






正確には、HPが底をつきて、人の上に乗せられてごろごろ転がって、
最前列に転げ落ちて、眼鏡もどっかとんでって、
背中で聞いたブランドニューサンセットまでが夢の時間でした。
(おかげでスーパーステューピッド見逃した。。。)


モッシュって、相当体力がいるもんだったんだよね。。。と再認識し、
FATフェスでは安全な場所でじっくり堪能したよ!
(グローインアップの頃の曲いっぱいやってくれて嬉しかった)







ほんとうに勝手な感想ですが、
今回の新譜を聴いて、
過去の自分と
今の自分を繋げてくれて、ありがとうって思いました。










よし、寝る!












<追記>

健さんに日本語で歌を歌わせるなんて、スカパラやべえw

やった健さんも度胸すげえなっておもうけれども。


12月のエアジャムで、やっぱこれやるのかなあ。。。
行きたかったなあ。