忘れた頃にやって来る、滑り弁慶

一年以上ぶり。




たまに思い出して日記を書くのが割と好きだったりする。





日々の記憶が本当にあいまいになっているので、
何も意図せず、記憶に残っているトピックスをとりあえず連ねようと思う。














(´◉◞౪◟◉)








スマホがぶっ壊れる

http://d.hatena.ne.jp/staner/20161203
2年ほど前に、いろいろ悩んだ挙句
勢いで買った巨大なスマホをバイクから落として壊してしまった。

落としたところの時点では
ケースの甲斐もあって無傷だったのだが、後続の車にひかれちゃったら、もうね。。。

とはいえ、車にひかれても
画面が豪快に割れただけで、ちゃんと動いていたことにはビビった。

ここ数年、格安スマホSIMフリースマホ)と呼ばれるジャンルのスマホなんだけど
こんだけ頑丈とは思わなかったよ。

iphoneなんかフローリングに落としただけでヒビはいるよね。

スマホの世界って、価格だけじゃなんも判断できないもんなんだなーって思います。



もともと格安スマホの枠で販売されていた
ファーウェイだって、今年のdocomoの夏モデルの目玉になってるし
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/

docomoブランドとして出してるタブレットも実はファーウェイ製だ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/mo01j/

ファーウェイ以外の中国スマホメーカーもどんどん日本市場に参入する動きがある。

OPPO
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G793GNY?ref_=ams_ad_dp_ttl
※販売は開始済。キャリアとの提携はこれから
・Xaomi
http://www.tjc-jp.com/
スマホはまだ
Vivo
https://yasu-suma.net/vivo-x21/
※これから来るかもしれない程度


ハッキリ言って凄まじ過ぎる。。。
(デザインがAPPLEなの以外)



これが2万円台って頭おかしいだろ!

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン


今、2年前の最高機種だったギャラクシーS7を使ってるんだけど
単純なスペックだけなら圧倒的にこいつらの方が上だからさー・・・

中古で3万もしたのにね


もう、パソコンスマホは、
中国台湾韓国(iphoneだけアメリカ)だけの世界になりつつある。

日本のスマホ作ってる残党(失礼!)も壊滅状態だしね

富士通
 ⇒スマホ事業売却
https://japanese.engadget.com/2018/01/31/arrows/

SHARP
 ⇒台湾メーカーに買収される(買収後、利益が偉い伸びてる)
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/526344/1



日本メーカーとしてちゃんと残っているのは、Xperiaソニーモバイルと京セラとVAIOくらいだろうか


メイドインジャパンなんて本当はなかったんだ・・・という現実。
(別にどうだっていいけど)








・転職

先月くらいから転職活動中である。


理由は、もっとお金が欲しい。
もっというと、もっとお金がもらえていいはずと思っている。

もっともっというと、前回の転職で


 「転職によって、やりたい仕事を得られる」

 「転職によって、ほぼ確実に給料を上げれる」

 「転職活動をしないと、自分の価値(金額)を測れない」

 「歳喰ってるから転職できない・・・なんてことは全くない。むしろ管理職を視野にいれた募集が超多い」

 「転職によって、鍛えられるスキルもある(と思う)」


ということに気付いてしまった。
しかも最近はエージェントサービスみたいなのを使えば、ほぼノーリスクで転職活動ができる。
(もちろん内定してから辞表出す)


待遇や職位、業務内容に我慢してずっと務めるべき(そうした方がお得な)企業って、
今の日本には、もうほとんどないという結論に至った。


気が付くの、5年遅かったと思う。



思えば、前回100社近く応募して、
面接通ったのが20社くらい、内定が4社、という感じだったが
今回は30社ほど応募して
面接通ったのが10社という感じ。


三年前より、明らかに追い風が吹いている感じがする。


・人口の多かった時代のおっさんたちが毎年一気に定年退職している
・若い子たちの人口低下
・景気が良くなってる?
・自分の市場価値が前回転職時よりも上がっている
・IT業界の人不足の深刻化


理由を考えるとこんなところだろうか?


ただ、前回より仕事のレベルが上がっているせいなのか、
試験(適性・一般常識・ITスキル・英語などなど)のある企業が多くて、しんどくなってきてる感がある。

ITスキルとか一般常識はいいけど、特に数字(平均、パーセントとか)の試験は苦手過ぎて笑っちまうくらいやべえ。

おれに数学でを求めんなよ。。。とは言えないので
ぼちぼちやってるんだけど、
点数で落とされるんだったら間違いなく落ちるね!
今んとこ全問回答できてるやつないし。ホント無理。


あと、面接慣れしたせいか
結構横柄な感じで面接でしゃべったりしてる感があって、
ちょっと戒めないといかんね。


面接も、相性がいいと超楽しいので
今回はそれで失敗したのもありそうで怖い。
※まだ一つも内定出てないのでわかんないけど



まあ、無理に今すぐってわけじゃないので、
折り合いの付くところと巡り合うまでゆっくりやってこうかと思う。













眠いので以上。











<追記>


来月、エアジャムいくぜ!